は行
パームボール
読み:ぱーむぼーる 用途:球種 解説:落ちる球の一種で、ゆっくりとした軌道で縦に落ちる。パームとは手の平...
Palm ball
読み:ぱーむぼーる 用途:球種 解説:日本語で変化球のパームボールのことをいう。
バスター
読み:ばすたー 用途:野球用語 解説:投手が投球フォームに入るまではバントの構えを見せており、投球動作に...
バックスクリーン
読み:ばっくすくりーん 用途:野球用語 解説:野球場の中堅後方に設置されている壁のこと。このゾーンに飛球がノーバ...
バッターボックス
読み:ばったーぼっくす 用途:野球用語 解説:野球で、打者が投球を打つときに立つ場所。本塁の左右両側に白線で示さ...
バット
読み:ばっと 用途:野球用品 解説:高校硬式野球では木製バット、木片の接合バット、竹の接合バット、金属...
bad hop
読み:ばっどほっぷ 用途:野球用語 解説:bad hop は和製英語でイレギュラーバウンドを指す。
浜風
読み:はまかぜ 用途:その他 解説:阪神甲子園球場甲子園特有の風で、試合展開が大きく変わる程の影響力が...
阪神甲子園球場
読み:はんしんこうしえんきゅうじょう 用途:その他 解説:阪神甲子園球場を略して、甲子園と呼ぶ。詳細は甲子園に記載。
バント
読み:ばんと 用途:野球ルール 解説:投手の投球を打者がバットを出したまま止めてボールに当てること。主に...
飛球
読み:ひきゅう 用途:野球用語 解説:打者が高く打ち上げた打球のこと。フライともいう。俗に弧を描く打球の...
ヒットエンドラン
読み:ひっとえんどらん 用途:野球用語 解説:投球と同時に走者が次の塁へスタートし、その投球を打者が打つ戦術。エ...
ファウル
読み:ふぁうる 用途:野球ルール 解説:打者の打球がフェアゾーンに入らなかったもののこと。ファウルボールと...
フェア
読み:ふぇあ 用途:野球ルール 解説:打者の打球がフェアゾーンに入ったもののこと。フェアボールと呼ばれ、...
フォークボール
読み:ふぉーくぼーる 用途:球種 解説:主に打者の手前で落ちる球のことを指す。人差し指と中指でボールを挟ん...
fork ball
読み:ふぉーくぼーる 用途:球種 解説:日本語で変化球のフォークボールのことをいう。
フォースアウト
読み:ふぉーすあうと 用途:野球用語 解説:フォースプレイにより、アウトになったプレイのことを指す。フォースは...
フォースプレイ
読み:ふぉーすぷれい 用途:野球ルール 解説:野手は走者が進塁する場合に、その塁に走者よりも早くボールが到達した...
振り逃げ
読み:ふりにげ 用途:野球用語 解説:打者が第3ストライク目を空振りし、捕手がその投球を捕球出来なかった...
プロ志望届
読み:ぷろしぼうとどけ 用途:高校野球用語 解説:ドラフト会議で指名を受けるために必要。2004年よりプロ志望届が制度化...