野球ルール
野球ルールに関する事
アウト
読み:あうと 解説:攻撃側プレイヤー(打者や走者)が規則によりプレイから除かれること。...
out
読み:あうと 解説:日本語でアウトという。
アピールプレイ
読み:あぴーるぷれい 解説:備側チームが、攻撃側チームの規則に反した行為を指摘して、審判員に対...
安全進塁権
読み:あんぜんしんるいけん 解説:ルールにより走者(または打者)が、アウトにされることなく進塁が認め...
Infield Fly
読み:いんふぃーるど ふらい 解説:日本語でインフィールドフライのこと。
インフィールドフライ
読み:いんふぃーるどふらい 解説:ある特定の条件のときに打者が内野に飛球を打った際に、打者がアウトに...
エンタイトルツーベース
読み:えんたいとるつーべーす 解説:フェアの打球がグラウンド上で1バウンドした後に外野フェンスを越える...
犠牲バント(犠打)
読み:ぎせいばんと 解説:打者がアウトになる代わりに、走者を進塁させることを目的としたバント...
犠牲フライ(犠飛)
読み:ぎせいふらい 解説:無死または一死で走者がいるとき、打者が外野に飛球を打ち、外野手(も...
ground rule double
読み:ぐらうんど るーる だぶる 解説:「ground rule double」とは日本語(和製英語)でエンタイトルツーベースの事...
故意落球
読み:こいらっきゅう 解説:打者が内野に飛球を打った際に、内野手が飛球に触れた後、意図的に落球...
コールドゲーム
読み:こーるどげーむ 解説:規定によって定められた一定の点差が離れた場合や試合続行が困難な場合...
サスペンデッドゲーム
読み:さすぺんでっどげーむ 解説:天災や施設の事故等によって試合続行が困難な場合、一時的に停止され、...
三振
読み:さんしん 解説:打者が投手からストライクを3つ取られることをいう。英語では`Strike Out`...
守備妨害
読み:しゅびぼうがい 解説:守備をしようとした野手をさえぎったり、阻んだり、混乱させたりする行...
Strike Out
読み:すとらいく あうと 解説:日本語で三振のことをいう。
ストライク
読み:すとらいく 解説:ストライク(strike)とは、投手の正規の投球に対して下される判定の1つであ...
strike
読み:すとらいく 解説:ストライクとは、投手の正規の投球に対して下される判定の1つである。1...
ストライクゾーン
読み:すとらいくぞーん 解説:公認野球規則により、「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部と...
スリーフットライン
読み:すりーふっとらいん 解説:野球場に白線で引かれている区画線のこと。本塁と一塁の中間に一塁方法...