2010年(H.22年度) 春季関東大会
第62回春季関東地区高校野球大会
期日:平成22年5月15日〜19日
開催地:茨城県
参加校:19校(茨城4、東京3、他各県2、出場校一覧)
会場:水戸市民球場、茨城県営球場、ひたちなか市民球場
関連リンク:関東地区歴代優勝校、2010年春季大会一覧
優勝:浦和学院(埼玉2位、2年連続3回目の優勝)
準優勝:習志野(千葉1位)
4強:横浜創学館(神奈川2位)、前橋商(群馬1位)
組み合わせトーナメント
都県 順位 |
チーム名 | 1回戦 | 2回戦 | 準々 決勝 |
準 決勝 |
決勝 | 準 決勝 |
準々 決勝 |
2回戦 | 1回戦 | チーム名 | 都県 順位 |
||
東京 推薦 |
日大三 | |||||||||||||
11 | ||||||||||||||
山梨2 | 東海大甲府 | 7 | 5 | 浦 和 学 院 |
下妻二 | 茨城1 | ||||||||
10 | 1 | |||||||||||||
茨城4 | 取手二 | 0 | 2 | 7 | 日大鶴ヶ丘 | 東京1 | ||||||||
6 | 5 | |||||||||||||
千葉1 | 習志野 | 6 | 6 | 前橋商 | 群馬1 | |||||||||
9 | 7 | |||||||||||||
群馬2 | 桐生一 | 0 | 2 | 作新学院 | 栃木2 | |||||||||
0 | 4 | |||||||||||||
埼玉1 | 花咲徳栄 | 2 | 7 | 日川 | 山梨1 | |||||||||
0 | 7 | |||||||||||||
茨城2 | 土浦湖北 | 1 | 0 | 4 | 6 | 銚子商 | 千葉2 | |||||||
神奈川2 | 横浜創学館 | 7 | 11 | 浦和学院 | 埼玉2 | |||||||||
6 | 13 | |||||||||||||
東京2 | 修徳 | 5 | 1 | 3 | 4 | 水戸桜ノ牧 | 茨城3 | |||||||
栃木1 | 青藍泰斗 | 0 | 2 | 桐光学園 | 神奈川1 | |||||||||
スコア詳細
1回戦 | |||
---|---|---|---|
取手二 000 000 = 0 東海甲府 201 034x= 10 (取)友部、沢田−山村 (東)保坂−橋本 |
浦和学院 013 044 1 = 13 水戸桜牧 101 020 0 = 4 (浦)阿部−久保 (桜)吉久保、上遠野−磯部 |
修徳 200 100 002 = 5 創学館 000 110 22X = 6 (修)三ツ俣大−菊入 (創)五木田−内野 |
|
2回戦 | |||
銚子商 002 020 200 = 6 日川 000 002 05X = 7 (銚)加瀬、平野−柳沢 (日)古屋−竹下 |
日大三 000 503 201 = 11 東海甲府 510 000 100 = 7 (日)山崎、吉永−鈴木 (東)内田、保坂、神原−橋本 |
作新学院 000 010 001 = 2 前橋商 000 130 30X = 7 (作)原、佐々木−山川 (前)野口−原田 |
習志野 100 103 4 = 9 桐生一 000 000 0 = 0 (習)泉沢−山下 (桐)前田、阿久沢−黒川 |
花咲徳栄 000 000 000 = 0 土浦湖北 001 000 00X = 1 (花)松本−木内 (土)金子−岡崎 |
下妻二 100 000 000 = 1 日大鶴丘 000 121 03X = 7 (下)小島、坂入、諏訪−後藤 (鶴)岡崎−上村 |
桐光学園 100 010 000 = 2 浦和学院 200 001 00X = 3 (桐)森−佐々木 (浦)南−久保 |
青藍泰 000 000 000 00 = 0 創学館 000 000 000 01x= 1 (青)関根−片柳 (創)中嶋−内野 |
準々決勝 | |||
習志野 201 100 010 1 = 6 日大三 001 000 103 0 = 5 (習)高橋−山下 (日)飯田、吉永、吉沢−鈴木 |
創学館 003 121 0 = 7 土浦湖北 000 000 0 = 0 (創)五木田−内野 (土)金子、渡辺−岡崎 |
前橋商 200 011 200 = 6 日大鶴丘 020 000 000 = 2 (前)狩野−原田 (鶴)岩崎、岡−上村 |
日川 001 000 3 = 4 浦和学院 204 103 1x= 11 (日)古屋、古宿−竹下 (浦)萩原大−久保 |
準決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
横浜創学館 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
習志野 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | x | 5 |
バッテリー | (創)中嶋、住吉、五木田−内野、佐藤亮 | |||||||||
(習)末松−山下 |
習志野は2-2の同点で迎えた6回、2死から四死球で満塁として1番・本山の適時打で2点を勝ち越し、7回にも3安打を集め加点し試合を決めた。
習志野は先発・末松が120球を投げ抜いて横浜創学館の反撃を振り切った。
横浜創学館は2回に斎藤鷹が右中間に二塁打を放ち先制。追いつかれた直後の3回にも1点を奪い、その後も6回を除く毎回走者を出したが、攻めきれなかった。
習志野は2008年秋以来の決勝進出、春は初の優勝を狙う。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
浦和学院 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 7 |
前橋商 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
バッテリー | (浦)南、阿部−久保 【本塁打】原 | |||||||||
(前)野口−原田 |
浦和学院は4点差を追う5回、海野の三塁打や犠飛などを絡めて一気に同点に追いついた。
浦和学院は同点の9回、4番・原がソロ本塁打を放ち、貴重な勝ち越し点を奪い、そのまま接戦を制した。2回途中から南を救援した阿部が1安打1失点の好投。
前橋商は先制された直後の1回、満塁の走者を一掃する原の右中間三塁打などで4点を奪い、序盤の主導権を握り、追いつかれた直後の5回も敵失で再び勝ち越すなど最後まで粘りをみせたが、及ばなかった。
浦和学院は昨年に続き、2年連続の決勝進出を果たし、連覇を狙う。
決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
習志野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
浦和学院 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | x | 4 |
バッテリー | (習)高橋−山下 | |||||||||
(浦)萩原大、南−久保 |
浦和学院は3回、敵失で先制。5回には3番・星の適時二塁打で2点を追加し、6回にも南の犠飛で加点、試合を決めた。
浦和学院は萩原大−南のリレーで習志野を4安打に抑えて完封した。前日の準決勝で序盤に失点して崩れた197cmの長身右腕・南は1点リードの5回に2番手として登板し、5回を1安打6奪三振の好投をみせた。
習志野は初回の1死満塁の好機で、右飛で本塁を狙った宮内が本塁で刺されるなど浦和学院の堅い守備にも阻まれ、最後まで得点できなかった。
浦和学院が4−0で習志野を下し、2年連続3回目の優勝を飾った。
関東地区 出場校一覧
県 | 推薦 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|---|
茨城 | - | 下妻二 | 土浦湖北 | 水戸桜ノ牧 | 取手二 |
栃木 | - | 青藍泰斗 | 作新学院 | - | - |
群馬 | - | 前橋商 | 桐生一 | - | - |
埼玉 | - | 花咲徳栄 | 浦和学院 | - | - |
千葉 | - | 習志野 | 銚子商 | - | - |
神奈川 | - | 桐光学園 | 横浜創学館 | - | - |
山梨 | - | 日川 | 東海大甲府 | - | - |
東京 | 日大三 | 日大鶴ヶ丘 | 修徳 | - | - |
Tweet
![]() 春季東北地区大会 聖光学院が優勝 |
![]() 2010年 春季大会 |
![]() 春季北信越地区大会 福井工大福井が優勝 |
投稿ツリー



コメント一覧
2年連続とはすごいですね、次は夏の甲子園に行って念願の埼玉
県勢として夏の大会初優勝して貰いたいです。
maniaman3さんは書きました:
いっそ東京から水戸まで観に行きたいほどでしたが、、
そうでしたか、、習志野は完封されましたか。。
どちらも夏は厳しい戦いになるかと思いますが、
ぜひ甲子園を目指してガンバっていただきたいですね!
浦和学院は習志野打線を4安打、完封リレーで優勝(連覇)ですね。
しかも春季大会連覇は97、98年の横浜以来ですから凄いです。
県大会は準優勝でしたが、浦和学院は夏はどんな戦いを見せてくれるんでしょうね。
千葉県昨夏代表の八千代東のようなチームが出てくると習志野は戦国千葉において苦戦するでしょうね。今年は千葉国体もありますし、銚子で開催するので、県準優勝だった銚子商にも夏に頑張ってもらいたいです。県4強入りの浦安なども強豪校を倒しての好成績で、このようなチームも夏に出てきて大会を盛り上げるかもしれませんね。
そうでしたか、、習志野は完封されましたか。。
どちらも夏は厳しい戦いになるかと思いますが、
ぜひ甲子園を目指してガンバっていただきたいですね!