2010年(H.22年度) 春季北海道大会
第49回春季北海道高校野球大会
期日:平成22年5月31日〜6月5日
参加校:14校(支部別出場校一覧)
会場:札幌円山球場
関連リンク:北海道地区歴代優勝校、2010年春季大会一覧
優勝:北海(9年ぶり9回目の優勝)
準優勝:駒大岩見沢
4強:北海道栄、函館大有斗
組み合わせトーナメント
支部 | チーム名 | 1回戦 | 準々 決勝 |
準 決勝 |
決勝 | 準 決勝 |
準々 決勝 |
1回戦 | チーム名 | 支部 | ||
北照 | 小樽推薦 | |||||||||||
11 | ||||||||||||
十勝 | 白樺学園 | 3 | 0 | 遠軽 | 北見 | |||||||
6 | ||||||||||||
札幌C | 北海 | 7 | 8 | 北海 | 0 | 6 | 釧路工 | 釧根 | ||||
9 | 2 | |||||||||||
札幌D | 札幌一 | 8 | 7 | 函館大有斗 | 函館 | |||||||
1 | 0 | |||||||||||
旭川 | 旭川実 | 5 | 2 | 駒大岩見沢 | 空知 | |||||||
1 | 9 | |||||||||||
名寄 | 稚内大谷 | 3 | 1 | 7 | 0 | 尚志学園 | 札幌B | |||||
小樽 | 双葉 | 2 | 0 | 札幌新川 | 札幌A | |||||||
0 | ||||||||||||
室蘭 | 北海道栄 | 8 | ||||||||||
スコア詳細
1回戦 | |||
---|---|---|---|
北海 001 000 104 03 = 9 札幌一 220 000 020 02 = 8 (北)笠松,工藤,太田,横井−玉木 (札)須田、安味−高田 |
旭川実 000 000 010 = 1 稚内大谷 012 000 00X = 3 (旭)成瀬、鈴木−渡部 (稚)秋葉−中島 |
双葉 000 000 0 = 0 北海道栄 220 220 X = 8 (双)中村、南−加藤 (栄)大坂、若林−-三浦 |
北照 203 51 = 11 遠軽 000 00 = 0 (北)又野−西田 (遠)西村−木村 |
釧路工 000 100 010 = 2 函大有斗 000 132 10X = 7 (釧)大井−萩原 (函)堤口−内城 |
駒岩 113 040 0 = 9 尚志学園 000 000 0 = 0 (駒)尾畑、高崎−七田 (尚)大森、一戸−金子 |
||
準々決勝 | |||
白樺学園 000 210 210 = 6 北海 500 200 00X = 7 (白)川越、両角−五十公野 (北)横井、太田、工藤−玉木 |
稚内大谷 000 100 000 = 1 北海道栄 000 002 00X = 2 (稚)秋葉−中島 (栄)三澤、大坂−三浦 |
函大有斗 400 001 100 = 6 北照 100 010 010 = 3 (函)堤口−内城 (北)千葉、新谷−西田 |
札幌新川 000 000 00 = 0 駒岩 000 001 06x= 7 (札)桑名−六田 (岩)尾畑−七田 |
準決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
北海道栄 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 |
北海 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | x | 8 |
バッテリー | (栄)三澤、若林、大坂−三浦 | |||||||||
(北)横井、工藤−玉木 |
北海は3−5と2点リードされた7回裏、満塁から2番銭谷の走者一掃の二塁打で一気に4点加点し逆転。これが決勝点となり、北海が勝利。
北海は9年ぶりの決勝進出。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
函館大有斗 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
駒大岩見沢 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | x | 2 |
バッテリー | (函)堤口−内城 | |||||||||
(駒)尾畑−七田 |
駒大岩見沢は序盤3回までに2点を奪い、先発・尾畑が2安打完封で守りきり勝利。尾畑は支部大会を合わせ、39イニング連続無失点。チームとしても支部予選から56イニング連続無失点。
駒大岩見沢は8年ぶりの決勝進出。
決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
北海 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
駒大岩見沢 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー | (北)横井−玉木 | |||||||||
(駒)尾畑−七田 |
5回までは両先発の投げ合いが続いたが北海は6回、先頭の6番川越が右前打で出塁すると犠打などで、2死三塁から9番森の左前適時打を放ち均衡を破った。
北海の先発・横井は緩急を巧みに使い、駒岩打線を4安打完封した。
駒大岩見沢は支部予選から無失点を続けていたが、エース尾畑が6回に初失点を喫し、打線は散発4安打に抑えられた。
北海道地区 出場校一覧
支部 | 推薦 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|---|
札幌支部 | - | 札幌新川 | 尚志学園 | 北海 | 札幌一 |
室蘭支部 | - | 北海道栄 | - | - | - |
函館支部 | - | 函館大有斗 | - | - | - |
小樽支部 | 北照 | 双葉 | - | - | - |
空知支部 | - | 駒大岩見沢 | - | - | - |
旭川支部 | - | 旭川実 | - | - | - |
名寄支部 | - | 稚内大谷 | - | - | - |
北見支部 | - | 遠軽 | - | - | - |
十勝支部 | - | 白樺学園 | - | - | - |
釧根支部 | - | 釧路工 | - | - | - |
投票数:152
平均点:4.61
作成:2010-5-25
更新:2010-6-6
閲覧数:11400
Tweet
![]() 春季大会一覧 |
![]() 2010年 春季大会 |
![]() 春季東北地区大会 聖光学院が優勝 |
投稿ツリー
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ