第80回選抜出場校 予想
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
第80回選抜出場校 予想 (ネコ8, 2007-11-15 19:52)
-
Re: 第80回選抜出場校 予想 (ネコ8, 2007-11-15 20:29)
-
Re: Re: 第80回選抜出場校 予想 (Yao, 2008-1-14 17:25)
-
Re: Re: 第80回選抜出場校 予想 (ネコ8, 2008-1-14 20:22)
-
Re: Re: 第80回選抜出場校 予想 (あ, 2008-1-23 11:13)
-
Re: 第80回選抜出場校 予想 (777, 2008-1-24 23:09)
-
Re: Re: Re: 第80回選抜出場校 予想 (Yao, 2008-1-25 21:21)
-
Re: 第80回選抜出場校 予想 (ネコ8, 2008-1-26 3:36)
-
Re: Re: Re: 第80回選抜出場校 予想 (ネコ8, 2008-1-26 3:42)

選抜出場校の予想トピックです。「返信する」で予想を書き込んで下さい。
又は「このフォーラムに新規トピックを投稿できます」より書き込んで下さい。
予想の前に、秋季大会の成績や選抜枠を掲載しますので、予想の参考にして下さい。
地区 | 枠 | 優勝校 | 準優勝校 | 4強、8強 |
北海道 | 1 | 駒大岩見沢 | 北照 | 東海大四 武修館 |
東北 | 2 | 東北 (宮城1位) |
聖光学院 (福島1位) |
盛岡大付(岩手3位) 一関学院(岩手2位) |
関東 | 神宮枠1 |
横浜 (神奈川1位) |
慶応 (神奈川2位) |
聖望学園(埼玉2位) 水戸商(茨城2位) |
千葉経大付(千葉1位)、霞ヶ浦(茨城1位) 花咲徳栄(埼玉1位)、宇都宮南(栃木1位) |
||||
東京 | 1(+1) | 関東一 | 国士舘 | 早稲田実 東亜学園 |
北信越 | 2(+1) | 長野日大 (長野2位) |
丸子修学館 (長野1位) |
敦賀気比(福井3位) 高岡一(富山3位) |
東海 | 神宮枠1 |
常葉菊川 (静岡1位) |
中京大中京 (愛知3位) |
常葉橘(静岡3位) 三重(三重3位) |
近畿 | 6 | 東洋大姫路 (兵庫1位) |
平安 (京都1位) |
履正社(大阪1位) 智弁和歌山(和歌山1位) |
天理(奈良1位)、北大津(滋賀1位) 郡山(奈良3位)、奈良大付(奈良2位) |
||||
中国 | 3 | 下関商 (山口2位) |
八頭 (鳥取3位) |
興譲館(岡山1位) 華陵(山口1位) |
四国 | 3 | 明徳義塾 (高知1位) |
小松島 (徳島1位) |
今治西(愛媛1位) 藤井寒川(香川1位) |
九州 | 4 | 明豊 (大分1位) |
沖縄尚学 (沖縄1位) |
鹿児島工(鹿児島1位) 城北(熊本1位) |
佐賀学園(佐賀2位)、沖学園(福岡1位) 樟南(鹿児島2位)、神村学園(鹿児島3位) |
選抜大会の出場校は、36校。36校の内、一般選考は30校。
東海・北信越は、東海2、北信越2を基本数に両地区を比較して残り1校を選ぶ。
中国・四国は、第75回大会(2003年)までと同じ中国3、四国3となる。
1校増の3校となった21世紀枠は、全国を3分割し、それぞれから1校ずつ選ぶ。
「北海道・東北・関東・東京」、「東海・北信越・近畿」、「中国・四国・九州」
希望枠は従来通り1校。第75回大会から導入されたが、第80回大会が最後となる。
秋の明治神宮大会決勝に進んだ地区に割り当てられる神宮大会枠は2枠。
(関東、東海地区に、それぞれ神宮枠が1枠)
上記の表の選抜枠には、21世紀枠、希望枠は含まれていません。

北海道(1) | ◎駒大岩見沢 |
東北(2) | ◎東北(宮城1位) 〇聖光学院(福島1位) |
関東(5) | ◎横浜(神奈川1位) ,慶応(神奈川2位) 〇聖望学園(埼玉2位),水戸商(茨城2位) △千葉経大付(千葉1位) |
東京(2) | ◎関東一 △国士舘 |
北信越(3) | ◎長野日大(長野2位) 〇丸子修学館(長野1位) △敦賀気比(福井3位) |
東海(3) | ◎常葉菊川(静岡1位) 〇中京大中京(愛知3位) △三重(三重3位) |
近畿(6) | ◎東洋大姫路(兵庫1位) ,平安(京都1位) 〇履正社(大阪1位) ,智弁和歌山(和歌山1位) △北大津(滋賀1位), 奈良大付(奈良2位) |
中国(3) | ◎下関商(山口2位) 〇八頭(鳥取3位) △興譲館(岡山1位) |
四国(3) | ◎明徳義塾(高知1位) 〇小松島(徳島1位) △今治西(愛媛1位) |
九州(4) | ◎明豊(大分1位) ,沖縄尚学(沖縄1位) 〇鹿児島工(鹿児島1位),城北(熊本1位) |
成績順に予想。ベスト4入りしている高校は順当に選出されると思います。
3枠の地区は、準決勝で優勝校に敗れた高校を選出。同県で2校の場合は他県を選出しました。
神宮枠で関東が5枠、東海が3枠に増えたので
関東・東京で争う1枠は、東京地区(2枠)へ、北信越・東海で争う1枠は、北信越地区(3枠)へ
という枠と予想し、選出校を選びました。
近畿地区が一番難しくで、奈良県で1校選出されると予想しますが、
天理は、奈良1位で県決勝で奈良大付に9-2で勝利しています。
奈良大付は、近畿地区大会で優勝校の東洋大姫路に4-6と惜しくも敗れています。
地区大会成績を優先して、奈良大付を選んでみました。
Re: Re: 第80回選抜出場校 予想
msg# 1.1.1
関東・東京は私もネコ8さんと同じ予想を立てていますが、神宮枠はどのチームになりそうでしょうか?
21世紀枠は安房高校で固いと思いますが、千葉経済とダブル出場も有り得ますか?
南関東に偏りそうですが大丈夫でしょうか。お応え下さるとありがたいです。

こんばんは、Yaoさん。見て頂いてありがとうございます。
関東・東京地区ですが非常に難しいですね。私が前に予想したのとは違いますが、
関東は、6枠。東京は1枠。と予想しています。
関東地区8強と東京地区準優勝との比較ですが
明治神宮大会で、横浜(関東1位)が関東一(東京1位)に大勝したので
結果的に、「関東>東京」という形になったのではないか、と思います。
よって、関東と東京で1枠あった出場枠は、関東へ。
関東4枠+1枠(神宮枠)+1枠(関東・東京1枠)=6枠となります。
関東が6枠としたら、横浜(神奈川1位) 、慶応(神奈川2位)、聖望学園(埼玉2位)、水戸商(茨城2位)は当確だと思うので、あとは8強の4校の中から2校選出となります。
千葉経大付は、横浜に接戦だったので選出。
これで、神奈川、埼玉、茨城、千葉の高校が選出されたので
残る8強の内で、宇都宮南(栃木1位)が有力だと思われます。
21世紀枠ですが、有力とされていた大曲工(秋田)が辞退したことで
安房(千葉)が、やはり確立が高いと思います。
千葉2校が選出という予想になってしまいますが、一番確率が高そうです。
もっとも、21世紀枠の選出方法が、はっきりとした形で決まってはいないので
正直なところ分かりませんが。
関東地区6枠は、
横浜(神奈川1位) 、慶応(神奈川2位)
聖望学園(埼玉2位)、水戸商(茨城2位)
千葉経大付(千葉1位)、宇都宮南(栃木1位)
21世紀枠は、安房(千葉2位)
と予想してみます。
Re: Re: 第80回選抜出場校 予想
msg# 1.1.1.1.1
Re: 第80回選抜出場校 予想
msg# 1.2
東北 東北 聖光学院
関東 横浜 慶応 聖望学園 水戸商 千葉経大付
東京 関東一 国士舘
北信越 長野日大 丸子修学館
東海 常葉菊川 中京大中京 常葉橘
近畿 東洋大姫路 平安 履正社 智弁和歌山 天理 北大津
中国 下関商 八頭 興譲館
四国 明徳義塾 小松島 今治西
九州 明豊 沖縄尚学 鹿児島工 城北
21世紀枠 安房 成章 華陵
東海北信越の残り1校は難航しそうな感じです。
希望枠は全く検討がつきません。
Re: Re: Re: 第80回選抜出場校 予想
msg# 1.1.1.1.2

777さんへ
ほとんど合っていましたね。
宇都宮南、宇治山田商は予想がしにくかったですね。
地域性を加味しての選出だろうとは思いますが、やはり投手力・守備力があるチームの評価は高いですね。

Yaoさんへ
やはり地域性を重視しての宇都宮南でしたね。
花咲徳栄の方が地区大会の成績では上回っていたかもしれませんが・・・
東京地区は、やはり1枠で、これも予想通りでした。
千葉県勢が2校選出は、個人的には嬉しく思っています。
安房は特に、ここ何年かは好成績を残していたので出場は楽しみです。