2010年(H.22年度) 春季九州大会
第126回春季九州地区高校野球大会
期日:平成22年4月24日〜29日
開催地:福岡県
参加校:16校(福岡4、鹿児島2、他各県1、選抜出場校4、出場校一覧)
会場:北九州市民球場、筑豊緑地球場
関連リンク:九州地区歴代優勝校、2010年春季大会一覧
優勝:興南(沖縄推薦、55季ぶり2回目の優勝)
準優勝:明豊(大分1位)
4強:飯塚(福岡3位)、祐誠(福岡4位)
8強:熊本工(熊本1位)、鹿児島実(鹿児島2位)、自由ヶ丘(福岡推薦)、樟南(鹿児島1位)
組み合わせトーナメント
県 順位 |
チーム名 | 1回戦 | 準々 決勝 |
準 決勝 |
決勝 | 準 決勝 |
準々 決勝 |
1回戦 | チーム名 | 県 順位 |
||
熊本1 | 熊本工 | 長崎日大 | 長崎1 | |||||||||
8 | 2 | |||||||||||
宮崎推薦 | 宮崎工 | 1 | 0 | 3 | 3 | 自由ヶ丘 | 福岡推薦 | |||||
興 南 |
||||||||||||
沖縄1 | 糸満 | 1 | 0 | 0 | 4 | 祐誠 | 福岡4 | |||||
1 | 5 | |||||||||||
福岡3 | 飯塚 | 8 | 1 | 佐賀北 | 佐賀1 | |||||||
2 | 11 | |||||||||||
福岡1 | 西日本短大付 | 1 | 4 | 樟南 | 鹿児島1 | |||||||
1 | 9 | |||||||||||
大分1 | 明豊 | 2 | 6 | 0 | 4 | 宮崎商 | 宮崎1 | |||||
沖縄推薦 | 嘉手納 | 2 | 8 | 興南 | 沖縄推薦 | |||||||
0 | 8 | |||||||||||
鹿児島2 | 鹿児島実 | 5 | 4 | 福岡工 | 福岡2 | |||||||
スコア詳細
1回戦 | |||
---|---|---|---|
宮崎工 000 100 00 = 1 熊本工 300 020 21 = 8 (宮)浜田、楠−伊比井 (熊)月田−高浜 |
明豊 000 200 000 = 2 西短大付 000 100 000 = 1 (明)山野−牛草 (西)森−金子 |
飯塚 006 000 002 = 8 糸満 000 001 000 = 1 (飯)森田,細山田,猿渡−金子 (糸)宮國,諸見里,金城,加藤,平良−島袋陽 |
嘉手納 000 000 000 = 0 鹿児島実 100 020 20X = 5 (嘉)池原、山城−真謝 (実)野田、茅野−関山 |
樟南 300 000 010 05 = 9 宮崎商 003 100 000 00 = 4 (樟)戸田−納冨、小湊 (宮)吉田、黒木−谷口 |
長崎日大 001 000 100 = 2 自由ヶ丘 000 300 00X = 3 (長)中村、石川、大田−山下 (自)小野、藤原−中村 |
福岡工 000 400 000 = 4 興南 010 211 21X = 8 (福)大西、三浦−能登谷 (興)川満、砂川、高良−山川 |
祐誠 001 000 000 04 = 5 佐賀北 000 000 010 00 = 1 (祐)坂田−久保田 (佐)松下、釈、永田−松永将 |
準々決勝 | |||
飯塚 000 100 000 = 1 熊本工 000 000 000 = 0 (飯)猿渡−金子 (熊)月田−高浜 |
鹿児島実 000 000 002 = 2 明豊 022 100 10X = 6 (実)用皆、野田、茅野−関山 (明)山野、稲垣、高尾−牛草 |
自由ヶ丘 000 001 002 = 3 祐誠 300 000 10X = 4 (自)行弘、藤原−中村 (祐)坂田−久保田 |
樟南 000 000 0 = 0 興南 303 200 X = 8 (樟)戸田、逆瀬川−納冨、小湊 (興)川満、高良、砂川−山川、外間 |
準決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |
飯塚 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
明豊 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1x | 1 |
バッテリー | (飯)森田−金子 | ||||||||||
(明)山野−牛草 |
明豊は0-0の延長10回、先頭の山野が中前打で出塁して犠打と二ゴロで2死三塁とし、捕逸でサヨナラのホームを踏んだ。
明豊・先発の山野は効果的なスローカーブで緩急を生かし、147球を投げ抜き5安打で完封した。明豊は5季ぶりの優勝を狙う。
飯塚は3回1死一、三塁を逸するなど攻めきれず、二桁奪三振と好投した森田を援護できなかった。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
興南 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
祐誠 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
バッテリー | (興)川満、砂川、島袋−山川 【本塁打】真栄平 | |||||||||
(祐)坂田−久保田 |
興南は2回、伊禮の中前適時打で先制。4回は大城4、川満4の連続適時打で2点を追加。五回には真栄平の2試合連続となる本塁打でリードを広げた。
興南の先発・川満は7回を3安打無失点と好投。左腕・砂川は1回2/3を零封、9回2死からは今大会初登板のエース島袋とつなぐ継投リレーで、4安打完封した。
興南は1982年秋以来、55季ぶりの優勝に挑む。
決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
興南 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 11 |
明豊 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
バッテリー | (興)砂川、島袋−山川 | |||||||||
山野、稲垣、篠川、山野、稲垣、篠川、山野、稲垣、篠川、高尾−牛草 |
興南が、春季九州大会の決勝で、11-2で明豊(大分)に快勝し、選抜大会後初の公式戦を制した。選抜高校野球大会での初優勝につづき、九州大会を制した。55季ぶり2回目の優勝。
興南打線は先発全員安打で計21安打11得点と打線が爆発。
興南・先発の砂川は7回を2失点と好投。8回からはエース島袋が登板。2回を無失点で締めくくった。
明豊は昨日延長10回を投げ抜いた山野が先発。1回に4安打を浴びて2失点。2回以降は稲垣、篠川、山野の順に1イニングずつ投げたが、興南打線の勢いを止められなかった。
明豊打線は興南の砂川に7回まで5安打。6回に木森の右前適時打で2点を返すのがやっとだった。
九州地区 出場校一覧
県 | 推薦 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|---|
福岡 | 自由ヶ丘 | 西日本短大付 | 福岡工 | 飯塚 | 祐誠 |
佐賀 | - | 佐賀北 | - | - | - |
長崎 | - | 長崎日大 | - | - | - |
熊本 | - | 熊本工 | - | - | - |
大分 | - | 明豊 | - | - | - |
宮崎 | 宮崎工 | 宮崎商 | - | - | - |
鹿児島 | - | 樟南 | 鹿児島実 | - | - |
沖縄 | 嘉手納、興南 | 糸満 | - | - | - |
Tweet
![]() 春季四国地区大会 高知が優勝 |
![]() 2010年 春季大会 |